事故も無く昨日、一昨日の二日間かけて無事上棟しました!
前道が狭くレッカー車が停めれない事と建物の間口約5mに対して奥行きが約27mありますので(京都では良く有ります)レッカー車無しの完全人力での作業となりました!!
人手が心配でしたが、鳶職人さんにも手伝ってもらい、下は18歳の大工さん~上は60歳の棟梁までの約10人×2日間でした。人力なので皆バテバテかと思いきや、さすが職人さんですね顔がイキイキしてました^^!大変でしたが気持ち良く作業が出来ました。
<上棟時の様子1>朝は材木がこんな感じですが、次々トラックが来て材木が増えていきます!
奥行きが長いので柱番付けが「いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむ・・・」これにはさすがの職人さんも。。。「どこや!!」
<上棟時の様子2>棟梁ペアは下で組む梁等の段取りを、高所恐怖症じゃ無いペアは上で梁等を組み立てます。まだ筋交いが入ってないので結構揺れます(体感では震度4強)
<上棟時の様子3>耐震金物やボルトも入れ、仮の筋交いも入れて上棟終了です。
<基礎工事時の様子>コンクリート打設はさすがにポンプ車での作業です。近隣の皆様ご迷惑をお掛けしました。